札幌やその周辺で日々観察した野鳥の記録です。
たまに道外遠征も載せます。
札幌ドームの野鳥のようすはこちら

2025/08/31

オバシギとオジロトウネンとオグロシギ

event_note8月 31, 2025 editBy va32972 forumNo comments

3度目のいしかり調整池訪問。4日前よりシギチの数は減ったが12種を確認し、オバシギとオジロトウネンを今シーズン初観察。

2025/08/28

ヤマゲラ

event_note8月 28, 2025 editBy va32972 forumNo comments

もっと涼しくなってほしいところだが今日から出社途中の札幌(プレミスト)ドーム観察を再開したところ、初日から初観察となるヤマゲラ(ドームの通算74種目)を見つけた。

2025/08/27

ウズラシギとオオメダイチドリ?ほか

event_note8月 27, 2025 editBy va32972 forumNo comments

いしかり調整池の続き。写真は順に、ウズラシギ、メダイチドリ、アオアシシギ、コアオアシシギ、ソリハシシギ、ヒバリシギ。

エリマキシギとムナグロとオオソリハシシギほか

event_note8月 27, 2025 editBy va32972 forumNo comments

今シーズン開幕のいしかり調整池は、50羽ほどのオグロシギを除けば数は決して多くないものの種はバラエティに富んでいて、確認できたもので16種を数えた。一方カモ類はシマアジのみという結果に。撮影条件にも恵まれたので2回に分ける。

2025/08/24

ハマシギとアオバト

event_note8月 24, 2025 editBy va32972 forumNo comments

北海道野鳥愛護会の鵡川河口探鳥会に参加。目的のシギチは事前に立ち寄った浜厚真でもさっぱりだったので期待薄だったが、結果はやはりトウネン2羽のみ。

2025/08/20

ハヤブサとミユビシギとチュウサギ

event_note8月 20, 2025 editBy va32972 forumNo comments

西岡公園にヒグマが出てしまったので、またまた石狩に出かけてみた。途中、道を間違えたため、程近いいしかり調整池に寄り道して三線浜を訪問することとなった。

2025/08/14

バンとトウネン

event_note8月 14, 2025 editBy va32972 forumNo comments

石狩三線浜からあいの里公園へ移動。三線浜はお盆のせいか車や人が大勢入り込んでいたので、さすがにシギチは少なくトウネンの小群のみ。置き去りのゴミにウミネコやオオセグロカモメが群がっていて、困ったものだ。写真はあいの里公園のバン。順に成鳥、幼鳥、雛。

2025/08/11

コサメビタキ

event_note8月 11, 2025 editBy va32972 forumNo comments

探鳥目的ではなかったがカメラ持参でドライブした支笏湖畔の休暇村広場で、コサメビタキの親子をたくさん見つけた。

2025/08/09

オオソリハシシギとトウネンとノビタキ

event_note8月 09, 2025 editBy va32972 forumNo comments

海水浴シーズン中だがシギチ情報が入ったので石狩浜(三線浜)に出かけてみた。結果はオオソリハシシギ4羽、トウネン8羽、コチドリ2羽。何に出会えるかワクワクできるのがシギチを楽しめるシーズンの醍醐味だ。

2025/08/06

コサメビタキ幼鳥

event_note8月 06, 2025 editBy va32972 forumNo comments

留鳥を含めて鳥の数がとても少なかった旭山記念公園で、朝には鳥の気配がなかった学びの森をダメ元で帰り際に再訪したところ、運良く2羽のコサメビタキ幼鳥を見つけることができた。