札幌の野鳥
search
close
Home
›
Archives for 2025
2025/03/26
松山2025・その2
event_note
3月 26, 2025
edit
By va32972
label
道外
forum
No comments
松山遠征その2は、松山城・城山公園。着いた21日は午後3時すぎにもかかわらず17種を観察、3日後に松山城本丸を含め再訪したが、結局ほぼ同じ観察種だったので、まとめて掲載することにした。写真1枚目は巣材と思われる羽毛をくわえた亜種エナガ。両日とも同じ場所にいたので近くで巣作り中なのかもしれ...
Read more
続きを読む »
2025/03/25
松山2025・その1
event_note
3月 25, 2025
edit
By va32972
label
道外
forum
No comments
初めての愛媛県松山市遠征を2回に分ける。1回目は重信川河川敷から。JR市坪駅下車スタートのため、野鳥の会愛媛県支部が行う探鳥コースとは少し違ったかもしれないが、草地の鳥・水辺の鳥・猛禽と、ひととおりの鳥たちを観察で...
Read more
続きを読む »
2025/03/20
タンチョウとオジロワシ
event_note
3月 20, 2025
edit
By va32972
label
ウトナイ湖
forum
No comments
日曜日に続いてウトナイ湖(野鳥の会札幌支部探鳥会)を訪問した。再チャレンジのつもりだったが、湖面の鳥はさらに少ないという残念な状況。そのうえ晴れて逆光だったりその後は降雪だったりで、条件も悪かった。その代わり猛禽類を多数観察できたのは...
Read more
続きを読む »
2025/03/16
オオワシとトモエガモ
event_note
3月 16, 2025
edit
By va32972
label
ウトナイ湖
forum
No comments
北大研究林から北海道野鳥愛護会のウトナイ湖探鳥会へ。湖面の鳥は今日も遠すぎて、900mm相当の超望遠で挑んだもののやはり歩留まりがかなり悪か...
Read more
続きを読む »
カケス
event_note
3月 16, 2025
edit
By va32972
label
北大研究林
forum
No comments
枝が被りまくったけれど苫小牧北大研究林でカケスを今シーズンようやくの初観察。2枚目はシロハラ。頭部の色合いからオスだと思われ...
Read more
続きを読む »
2025/03/09
ツグミ
event_note
3月 09, 2025
edit
By va32972
label
札幌ドーム
forum
No comments
札幌(プレミスト)ドーム3月期の月例観察。2月と大きな変化はなく、留鳥+カワラヒワ、マヒワ、ツグミ、という結...
Read more
続きを読む »
2025/03/08
シロハラ
event_note
3月 08, 2025
edit
By va32972
label
野幌森林公園
forum
No comments
総括するにはまだ早いけれど、この冬は大型ツグミ類が数多く見られたシーズンだと言っていいだろう。本日、野幌でもシロハラの姿をしっかりとらえることがで...
Read more
続きを読む »
2025/03/01
ツグミ
event_note
3月 01, 2025
edit
By va32972
label
旭山記念公園
forum
No comments
旭山記念公園は全然ダメな日というのが結構あって、今日もそういう日だった。ツグミには大変失礼だが、ツグミくらいしか撮るものがなく終わってしま...
Read more
続きを読む »
2025/02/28
ウソとエナガとミソサザイとキバシリ
event_note
2月 28, 2025
edit
By va32972
label
西岡公園
forum
No comments
西岡公園でウソを今シーズン初観察。オス2羽メス1羽でナナカマドにかじりついて...
Read more
続きを読む »
2025/02/24
ハギマシコ
event_note
2月 24, 2025
edit
By va32972
label
真駒内公園
forum
No comments
祝日の真駒内公園、水鳥なしで20種超えはこの冬初めてだ。今日でここに滞在している大型ツグミ5種をコンプリートできた。でもそれ以上にうれしかったのが写真のハギマ...
Read more
続きを読む »
2025/02/22
エナガとキクイタダキ
event_note
2月 22, 2025
edit
By va32972
label
北大研究林
forum
No comments
連日の降雪で札幌市内は足元が悪そうだったので、快晴の北大苫小牧研究林に出かけてみた。樹液をすすりに来たエナガを運良くじっくり撮影することができた。その木では数年前にもエナガに出会ったことを思い出...
Read more
続きを読む »
2025/02/16
シロハラとツグミ
event_note
2月 16, 2025
edit
By va32972
label
旭山記念公園
forum
No comments
一昨日は降雪により30分で切り上げざるを得なかった旭山記念公園を再訪。残念ながらイカルとは再会できなかったが、シロハラを何度も観察で...
Read more
続きを読む »
2025/02/14
マヒワ
event_note
2月 14, 2025
edit
By va32972
label
札幌ドーム
forum
No comments
当初出向いた旭山記念公園はイカルの声を聞いたところで強い雪となり、それ以降の観察を断念せざるを得なかった。なので、その足で札幌ドームに向かって2月の月例観察日と...
Read more
続きを読む »
2025/02/11
アトリ
event_note
2月 11, 2025
edit
By va32972
label
野幌森林公園
forum
No comments
野幌森林公園でアトリの今シーズン初撮りに成功。30羽ほどの群れで移動して...
Read more
続きを読む »
2025/02/09
オオアカゲラとコゲラ
event_note
2月 09, 2025
edit
By va32972
label
西岡公園
forum
No comments
雪が降ったり止んだりの変わりやすい天候で、西岡公園は鳥の出現が少なく、観察種は12種。アトリやエナガもいたそうだがその場には立ち会えなか...
Read more
続きを読む »
2025/02/07
マヒワとトラツグミ
event_note
2月 07, 2025
edit
By va32972
label
真駒内公園
forum
No comments
降雪などもあって久しぶりの市内探鳥は真駒内公園。18種を数えたが相変わらず鳥の数は少ない。ここでもツグミはかなり減ったようだが、その中にトラツグミを見つけた。トラツグミは本道では夏鳥とされているものの冬季の目撃情報も多く、季節感がよくわからない...
Read more
続きを読む »
2025/01/29
冬の京都2025・その3
event_note
1月 29, 2025
edit
By va32972
label
道外
forum
No comments
京都遠征2日目の午後、野鳥の会京都支部が探鳥会を計画する巨椋池干拓地に行ってみた。時間も時間で現地確認の下見覚悟だったが、案の定というかスズメ、ハシボソガラス、ムクドリの群れはいるものの、期待した猛禽はトビを数羽見ただけだ...
Read more
続きを読む »
冬の京都2025・その2
event_note
1月 29, 2025
edit
By va32972
label
道外
forum
No comments
京都遠征2日目は御所と山科川。北海道の夏鳥・旅鳥がこちらでは冬鳥・留鳥という種をたくさん観察できるのがこの時期の醍醐味だ。カワセミ、ルリビタキ、ビンズイ、イカル、アオジなどが印象に...
Read more
続きを読む »
Page 1 of 69
1
2
3
4
5
...
69
›
1T 1U 1V-1k
About Me
va32972
札幌市内の公園などを散策しながら野鳥の写真を撮っています。
詳細プロフィールを表示
Popular Posts
ハギマシコ
祝日の真駒内公園、水鳥なしで20種超えはこの冬初めてだ。今日でここに滞在している大型ツグミ5種をコンプリートできた。でもそれ以上にうれしかったのが写真のハギマシコ。
クマゲラとコゲラ
野鳥の会札幌支部の西岡公園探鳥会に参加してきた。開始前の集合場所で9種を観察したものの歩き始めてからはさっぱりで、このまま終わるのかと諦めかけた矢先、エナガとクマゲラが登場して大いに盛り上がることとなった。
フクロウとオオアカゲラとベニマシコ
野幌でもクマゲラを撮れそうな予感がして勇んで出かけたが、結果は声が聞こえたのみ。同好の方によればクマゲラの登場は私がその場所を通過した後だったらしい。タイミングが合わなかった。でもフクロウの情報をいただいて、なんとか探し当てることができた。
マヒワとトラツグミ
降雪などもあって久しぶりの市内探鳥は真駒内公園。18種を数えたが相変わらず鳥の数は少ない。ここでもツグミはかなり減ったようだが、その中にトラツグミを見つけた。トラツグミは本道では夏鳥とされているものの冬季の目撃情報も多く、季節感がよくわからない鳥だ。
エナガ
雨のため昨日は林間に入れなかった野幌森林公園を再訪した。ふれあいコースからの帰り、交流館の近くで10羽ほどのエナガの群れに遭遇し、しばらくの間撮影させてもらうことができた。
Labels
あいの里公園
3
いしかり調整池
27
ウトナイ湖
6
その他
8
ハイテクヒルズ真栄緑地
2
まとめ
13
モエレ沼公園
8
旭山記念公園
34
茨戸川緑地
7
円山公園
2
宮島沼
7
月寒公園
1
厚別川河畔林
5
札幌ドーム
126
室蘭測量山
3
小樽港
1
新川河口
5
真駒内公園
49
西岡公園
52
石狩三線浜
4
石狩川河口
7
千歳市青葉公園
1
千歳川流域
2
長都沼
2
藤の沢
2
道外
34
福移
1
平岡公園
12
豊平公園
3
北大
1
北大研究林
16
鵡川河口
4
野幌森林公園
52
Blog Archive
▼
2025
(31)
▼
3月
(8)
松山2025・その2
松山2025・その1
タンチョウとオジロワシ
オオワシとトモエガモ
カケス
ツグミ
シロハラ
ツグミ
►
2月
(8)
ウソとエナガとミソサザイとキバシリ
ハギマシコ
エナガとキクイタダキ
シロハラとツグミ
マヒワ
アトリ
オオアカゲラとコゲラ
マヒワとトラツグミ
►
1月
(15)
冬の京都2025・その3
冬の京都2025・その2
►
2024
(128)
►
12月
(9)
►
11月
(10)
►
10月
(10)
►
9月
(14)
►
8月
(6)
►
7月
(9)
►
6月
(11)
►
5月
(17)
►
4月
(14)
►
3月
(12)
►
2月
(8)
►
1月
(8)
►
2023
(100)
►
12月
(12)
►
11月
(8)
►
10月
(14)
►
9月
(11)
►
8月
(6)
►
7月
(5)
►
6月
(10)
►
5月
(10)
►
4月
(7)
►
3月
(4)
►
2月
(5)
►
1月
(8)
►
2022
(85)
►
12月
(6)
►
11月
(4)
►
10月
(6)
►
9月
(7)
►
8月
(6)
►
7月
(9)
►
6月
(13)
►
5月
(14)
►
4月
(8)
►
3月
(4)
►
2月
(3)
►
1月
(5)
►
2021
(73)
►
12月
(6)
►
11月
(4)
►
10月
(3)
►
9月
(5)
►
8月
(3)
►
6月
(6)
►
5月
(14)
►
4月
(14)
►
3月
(5)
►
2月
(4)
►
1月
(9)
►
2020
(62)
►
12月
(5)
►
11月
(6)
►
10月
(3)
►
9月
(5)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(3)
►
5月
(15)
►
4月
(7)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(7)