2024/06/30

2024年上半期まとめ

event_note6月 30, 2024 editBy va32972 forumNo comments
2024年上半期の観察種は140種となり、目標の150種まであと10種となった。ただこれは道外3カ所分の積み上げが大きか...

2024/06/28

ハイタカとコムクドリ

event_note6月 28, 2024 editBy va32972 forumNo comments
強い日差しが予想されたので、無理せず札幌ドームを観察することにした。写真はハイタカとコムク...

2024/06/23

ノビタキ親子とオオジュリンとコヨシキリとオジロワシ

event_note6月 23, 2024 editBy va32972 forumNo comments
北海道野鳥愛護会の福移地区探鳥会は数十年の歴史があるとのことだが、参加したのは初めてだった。耕作地から河畔草原、河川敷というコースで、この時期は草地の鳥が中心となり実際にそうだ...

2024/06/22

ニュウナイスズメの給餌とコムクドリ

event_note6月 22, 2024 editBy va32972 forumNo comments
気になる札幌ドームのマガモ親子のその後だが、今日は親ガモと何羽かの子ガモの姿を確認できた。ただ生い茂った草に阻まれて子の数まではわからなかった。人から見えないということは天敵のカラスや猛禽類からも見えないはず?だから、うまく隠れてくれると良いの...

2024/06/21

クロツグミとオオムシクイほか

event_note6月 21, 2024 editBy va32972 forumNo comments
期待しないで訪れた野幌森林公園だったが、いつもは通らない中央線〜瑞穂連絡線が功を奏したのか、意外に多くの鳥たちと出会うことがで...

2024/06/19

マガモとアオジ幼鳥

event_note6月 19, 2024 editBy va32972 forumNo comments
札幌ドームでは巣立った幼鳥たちが少しずつ姿を見せるようになってきた。これまでのところニュウナイスズメ、キセキレイ、アオジを確認したほか、画像のようにマガモの親子をここでは初めて目撃することとな...

2024/06/18

夏?の京都2024・その2

event_note6月 18, 2024 editBy va32972 forumNo comments
鴨川探鳥会の翌日は京都支部の方に勧めていただいた北嵯峨に出かけた。ただこの日も快晴で、炎天下を長時間歩くのは危険と考え広沢池周辺に止めたが、それでもケリやゴイサギを堪能できて本当に良か...

夏?の京都2024・その1

event_note6月 18, 2024 editBy va32972 forumNo comments
いつもなら梅雨入りしているはずの京都で、快晴・気温30度超えのなか、野鳥の会京都支部の鴨川探鳥会に参加させていただいた。みなさんとても親切で、幹事の方はとても熱心に説明してくださり、たいへん勉強になった。また、日向を避けた行程どりや途中での塩タブレット配布など、参加者への気遣いにもあふれていた。楽しい時間をありがとうございま...

2024/06/09

エナガとキビタキ

event_note6月 09, 2024 editBy va32972 forumNo comments
一月ぶりの西岡公園訪問。ハリオアマツバメにはまだ早かったようだ。画像はエナガとキビ...

2024/06/07

ノゴマとホオアカとベニマシコとノビタキとコヨシキリ

event_note6月 07, 2024 editBy va32972 forumNo comments
今シーズンまだ行けてなかった茨戸川緑地を訪問した。期待に違わず、ほぼいつもの顔ぶれに出会うことができた。コムクドリとアリスイが見当たらなかったのはちょっと...

2024/06/05

オオムシクイ

event_note6月 05, 2024 editBy va32972 forumNo comments
札幌ドームにオオムシクイとエゾセンニュウがやって来た。昨年とほぼ同時期の到着と...
Page 1 of 6912345 ... 69