札幌やその周辺で日々観察した野鳥の記録です。
たまに道外遠征も載せます。
札幌ドームの野鳥のようすはこちら

2025/06/30

2025年上半期まとめ

event_note6月 30, 2025 editBy va32972 forumNo comments

2025年上半期の観察種は161種となり、気づけばすでに目標の150種を超えていた。例年なら入るキレンジャク、ヒレンジャク、アカハラ、ベニヒワ、イスカ、ミヤマホオジロなどが抜けてこの数であるものの、このあと観察の可能性がありそうな種は多くても30種程度と見込まれるので、やはり200種は相当に難易度が高そうだ。写真は京都遠征時のケリ。

2025/06/29

ノビタキとアリスイとウグイス

event_note6月 29, 2025 editBy va32972 forumNo comments

気温30℃超えの日、石狩はまなすの丘公園を訪問。強い日差しの影響を受けて空気がゆらぐせいなのか、遮るものがない草地では遠目の被写体がほぼ全部ピンボケ気味になってしまい、シャッタースピードをさらに上げる必要があったようだ。

2025/06/27

札幌ドーム(プレミストドーム)の夏鳥・まとめ

event_note6月 27, 2025 editBy va32972 forumNo comments

本日のアオバトをもって、いったん今季の札幌(プレミスト)ドームで見られた夏鳥のまとめとしたい。観察種は21種(昨年は28種)だった。

2025/06/26

アオジ幼鳥とホオジロ

event_note6月 26, 2025 editBy va32972 forumNo comments

朝から暑い日が続いたことで10日ぶりの訪問となった札幌(プレミスト)ドーム。想定より早く雨が降り出して引き上げざるを得なかったが、アオジ幼鳥やホオジロを観察できたのは収穫だった。

2025/06/22

シマセンニュウとオジロワシとノビタキ

event_note6月 22, 2025 editBy va32972 forumNo comments

北海道野鳥愛護会の福移探鳥会に参加してきた。出るべき種はほぼ出たし、カッコウを比較的近くから見れたなど、満足いく日となった。個人的にはようやくシマセンニュウの姿を捕えられたのがうれしい。写真は参加者全員で観察したのとは別の個体で、戻り道の草地にいたものだ。

2025/06/21

キセキレイ幼鳥とハリオアマツバメほか

event_note6月 21, 2025 editBy va32972 forumNo comments

ハリオアマツバメを見ようと西岡公園を訪問、2〜3羽がたまに姿を見せるだけだったがなんとか間に合い、シーズン未観察を避けられた。河床勾配付近にいたキセキレイ幼鳥4羽が目を引いた。

2025/06/18

オオアカゲラとキビタキとアオジ

event_note6月 18, 2025 editBy va32972 forumNo comments

草地だと紫外線にやられそうだったので、日陰の多い野幌へ。エゾハルゼミはだいぶ減って鳥の声はそれなりに聞こえるものの、枝葉で発見が困難なのは変わらない。

2025/06/14

ベニマシコとコヨシキリとノビタキ

event_note6月 14, 2025 editBy va32972 forumNo comments

北海道野鳥愛護会の探鳥地、福移(石狩川・豊平川合流部河川敷)を単独で訪問してみた。草地の鳥をひと通り観察できたものの、ここのお目当てのシマセンニュウは、さえずりは聞こえたが姿を見ることはできず。

2025/06/08

オオヨシキリとホオアカ

event_note6月 08, 2025 editBy va32972 forumNo comments

北海道野鳥愛護会の厚別川探鳥会、ここは2年ぶりの訪問だ。お目当てのカッコウは終盤に3羽登場し、1羽が頭上すぐを飛ぶなどして盛り上がることとなった。

2025/06/07

モズとヤブサメ

event_note6月 07, 2025 editBy va32972 forumNo comments

野幌森林公園ふれあいコースの草地ではモズが数多く見られた。写真はそのオスとメス。ふれあい橋近くで藪の切れ間にヤブサメの姿を見つけ、撮ってみたもののかなり暗い所で、解像はなんとかギリギリ。

2025/06/04

キビタキとホオジロとキジバト

event_note6月 04, 2025 editBy va32972 forumNo comments

朝から雨模様の日、真駒内公園では川の近くでホオジロを観察することができた。ただ、豊平川・真駒内川ともに河岸はイタドリの群生など草地状のところはあるものの、ホオジロ以外見つからない。ほかの鳥は入ってこないのだろうか。

2025/06/02

札幌ドーム(プレミストドーム)の夏鳥・その6

event_note6月 02, 2025 editBy va32972 forumNo comments

2025年札幌ドームにおける夏鳥の初認日その6。20種に到達。オオムシクイは旅鳥だが参考まで掲載する。写真はそのオオムシクイ(2日)。

2025/06/01

オオムシクイとシジュウカラ親子

event_note6月 01, 2025 editBy va32972 forumNo comments

旭山記念公園は確認種が10種にとどまったが、エゾハルゼミの大合唱で鳥の声がかき消される状況だったので仕方ないか。そんな中でもオオムシクイを近くから撮れたのは収穫だった。