札幌やその周辺で日々観察した野鳥の記録です。
たまに道外遠征も載せます。
札幌ドームの野鳥のようすはこちら

2025/03/26

松山2025・その2

event_note3月 26, 2025 editBy va32972 forumNo comments

松山遠征その2は、松山城・城山公園。着いた21日は午後3時すぎにもかかわらず17種を観察、3日後に松山城本丸を含め再訪したが、結局ほぼ同じ観察種だったので、まとめて掲載することにした。写真1枚目は巣材と思われる羽毛をくわえた亜種エナガ。両日とも同じ場所にいたので近くで巣作り中なのかもしれない。

2025/03/25

松山2025・その1

event_note3月 25, 2025 editBy va32972 forumNo comments

初めての愛媛県松山市遠征を2回に分ける。1回目は重信川河川敷から。JR市坪駅下車スタートのため、野鳥の会愛媛県支部が行う探鳥コースとは少し違ったかもしれないが、草地の鳥・水辺の鳥・猛禽と、ひととおりの鳥たちを観察できた。

2025/03/20

タンチョウとオジロワシ

event_note3月 20, 2025 editBy va32972 forumNo comments

日曜日に続いてウトナイ湖(野鳥の会札幌支部探鳥会)を訪問した。再チャレンジのつもりだったが、湖面の鳥はさらに少ないという残念な状況。そのうえ晴れて逆光だったりその後は降雪だったりで、条件も悪かった。その代わり猛禽類を多数観察できたのは収穫。

2025/03/16

オオワシとトモエガモ

event_note3月 16, 2025 editBy va32972 forumNo comments

北大研究林から北海道野鳥愛護会のウトナイ湖探鳥会へ。湖面の鳥は今日も遠すぎて、900mm相当の超望遠で挑んだもののやはり歩留まりがかなり悪かった。

カケス

event_note3月 16, 2025 editBy va32972 forumNo comments

枝が被りまくったけれど苫小牧北大研究林でカケスを今シーズンようやくの初観察。2枚目はシロハラ。頭部の色合いからオスだと思われるが、

2025/03/09

ツグミ

event_note3月 09, 2025 editBy va32972 forumNo comments

札幌(プレミスト)ドーム3月期の月例観察。2月と大きな変化はなく、留鳥+カワラヒワ、マヒワ、ツグミ、という結果に。

2025/03/08

シロハラ

event_note3月 08, 2025 editBy va32972 forumNo comments

総括するにはまだ早いけれど、この冬は大型ツグミ類が数多く見られたシーズンだと言っていいだろう。本日、野幌でもシロハラの姿をしっかりとらえることができた。

2025/03/01

ツグミ

event_note3月 01, 2025 editBy va32972 forumNo comments

旭山記念公園は全然ダメな日というのが結構あって、今日もそういう日だった。ツグミには大変失礼だが、ツグミくらいしか撮るものがなく終わってしまった。