2024/12/31

2024年まとめ

event_note12月 31, 2024 editBy va32972 forumNo comments
2024年は目標150種を初めて大きく上回る183種を観察することができた。7回の道外遠征の結果も大きいが、道内に限っても目標を達成できたのは大きな成...

2024/12/28

カシラダカとツグミとオオアカゲラ

event_note12月 28, 2024 editBy va32972 forumNo comments
瑞穂連絡線で2羽のカシラダカを見つけたのだが、背の高いカラマツのかなり上部にいたため、撮影に苦労した。カラマツは細かい枝だらけで、ピントは合わないは枝は被るはなど、ストレスがた...

2024/12/27

ハシブトガラとマヒワ

event_note12月 27, 2024 editBy va32972 forumNo comments
このブログは備忘録であり観察記録を目的としているもの。ただ、写真なしではあまりにもさびしいので、探鳥に出かけても記事を作らない日がまれにある。今日もほぼそうなりかけたの...

2024/12/21

ミソサザイとツグミ

event_note12月 21, 2024 editBy va32972 forumNo comments
12月も下旬に入り、ツグミもようやく低いところまで下りてくるようになってきた。ただ、まだ警戒しているのか同じところに止まることは少なく、頻繁に移動を繰り返して...

2024/12/20

ツグミとヒガラ

event_note12月 20, 2024 editBy va32972 forumNo comments
12月期の札幌(プレミスト)ドームの月例観察。農業研究センターとの境界に沿うトドマツ林からツグミの声が。飛び去る姿が見えたのでダメかと意気消沈したところ、戻ってきたのかその後しばらく農業研究センターで通路わきのナナカマドをつつく姿が見ら...

2024/12/18

仙台2024・その2

event_note12月 18, 2024 editBy va32972 forumNo comments
仙台遠征4か所目は太白山自然観察の森。ここには観察センターにレンジャーさんがいるので、ポイントやルリビタキ情報などを教えてもらってから観察開始。結果、ルリビタキは声のみで姿を見つけることができなかっ...

2024/12/17

仙台2024・その1

event_note12月 17, 2024 editBy va32972 forumNo comments
仙台遠征を2回に分けて掲載したい。1か所目は榴岡公園。時間もなくまた午後の遅い時間の訪問だったためか、ヒヨドリ以外はほんの少しずつという結...

2024/12/06

フクロウとオオアカゲラとベニマシコ

event_note12月 06, 2024 editBy va32972 forumNo comments
野幌でもクマゲラを撮れそうな予感がして勇んで出かけたが、結果は声が聞こえたのみ。同好の方によればクマゲラの登場は私がその場所を通過した後だったらしい。タイミングが合わなかった。でもフクロウの情報をいただいて、なんとか探し当てることがで...

2024/12/01

クマゲラとコゲラ

event_note12月 01, 2024 editBy va32972 forumNo comments
野鳥の会札幌支部の西岡公園探鳥会に参加してきた。開始前の集合場所で9種を観察したものの歩き始めてからはさっぱりで、このまま終わるのかと諦めかけた矢先、エナガとクマゲラが登場して大いに盛り上がることとな...
Page 1 of 6912345 ... 69