瑞穂連絡線で2羽のカシラダカを見つけたのだが、背の高いカラマツのかなり上部にいたため、撮影に苦労した。カラマツは細かい枝だらけで、ピントは合わないは枝は被るはなど、ストレスがたまる。野幌でもツグミがナナカマドを食べにふりて下りてくるようになった。写真は中央線の入り口付近にいたもの。3枚目は昆虫の幼虫を掘り当てたオオアカゲラ。エゾユズリハで撮影した。エナガは今日もシャッターチャンスに恵まれず、クマゲラも飛び去るところを目撃しただけで終わった。
2024年12月28日野幌森林公園
コゲラ、オオアカゲラ、アカゲラ、クマゲラ、ハシブトガラス、ハシブトガラ、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ミソサザイ、ゴジュウカラ、ツグミ、カシラダカ(15種)
コメントを投稿