2024/09/29

マガンとヒシクイとミサゴほか

event_note9月 29, 2024 editBy va32972 forumNo comments
北海道野鳥愛護会探鳥会で訪問した宮島沼はマガン16000羽に達したそうだが、それでも例年なら3万羽だそうで、繁殖地のシベリアの雪解けが遅かったため渡りもずれているのではとのことだった。開始前にはシジュウカラガンやカリガネもいたそ...

2024/09/27

ツツドリ幼鳥とノビタキ

event_note9月 27, 2024 editBy va32972 forumNo comments
野幌森林公園を守る会主催の「クマゲラ写真展」を見に行ったついでに、ふれあいコースを1時間ほど歩いてみた。ノビタキとアオジを撮影したのだが、おそらくここではともに初めてだと...

2024/09/22

オオアカゲラとヒヨドリとメジロ

event_note9月 22, 2024 editBy va32972 forumNo comments
期待したほどの成果はなかったが、久しぶりに時間をかけて旭山をじっくり回ることができてよかった。よく響くアオバトの声が印象的だ...

2024/09/21

タシギとオジロトウネンとシマアジ

event_note9月 21, 2024 editBy va32972 forumNo comments
写真は、かなり遠かったタシギ、サブターミナルバンドが見えるオジロトウネン幼羽、ようやく近くから撮れたシマアジ。タシギはいつも遠くにいてなかなか綺麗に撮れないのが...

2024/09/20

タヒバリとハシビロガモとトモエガモとシマアジなど

event_note9月 20, 2024 editBy va32972 forumNo comments
9月20日いしかり調整池その2。1枚目は冬羽のタヒバリ。周囲は農耕地なので出現可能性は高そうだが意外にここでは初観察だった。北海道野鳥愛護会の観察記録にも出てこない。カモ類はたぶん数千羽以...

オグロシギとツルシギとアオアシシギ

event_note9月 20, 2024 editBy va32972 forumNo comments
もう5回目のいしかり調整池。雨雲レーダーのおかげで雨をやり過ごすことができた。シギチは9種を確認したものの、いつものメンバーという感じでちょっと物足り...

2024/09/18

エゾビタキとチゴハヤブサ

event_note9月 18, 2024 editBy va32972 forumNo comments
※当初、1枚目の個体をサメビタキと判定したが、大雨覆や三列風切の羽縁が白く明瞭なことや、なにより脇のはっきりした縦斑により、あらためてエゾビタキであるとした。MerlinやGoogle Lensに従うことにな...

2024/09/14

エナガとオナガガモとオシドリ

event_note9月 14, 2024 editBy va32972 forumNo comments
先の木道からエナガの声が聞こえたので急いで向かい、何とか間に合うことができた。エナガ遭遇率が高いことは西岡公園の魅力の一...

2024/09/13

ダイゼンとメダイチドリとオジロトウネンほか

event_note9月 13, 2024 editBy va32972 forumNo comments
今週もシギチを求めていしかり調整池へ。少し種類が増えてきただろうか。写真は順に、ダイ...

キョウジョシギとハマシギとトウネン

event_note9月 13, 2024 editBy va32972 forumNo comments
石狩三線浜でキョウジョシギを観察した。幼羽個体だがライファーである。そのほか50羽くらいのトウネンの群れに数羽のハマシギが混じって...

2024/09/08

アマサギ

event_note9月 08, 2024 editBy va32972 forumNo comments
今シーズン3回目のいしかり調整池は北海道野鳥愛護会の探鳥会。2日前同様シギチの数は少なかったが、ウワサに聞いていたアマサギを見ることがで...

2024/09/07

キジバト

event_note9月 07, 2024 editBy va32972 forumNo comments
9月期の札幌(プレミスト)ドーム月例観察は、留鳥8種+キジバトという結果だった。留鳥が多いにしてもキツツキ類などもう少し登場して欲しか...

2024/09/06

アカエリヒレアシシギとチュウサギとコサギほか

event_note9月 06, 2024 editBy va32972 forumNo comments
着いたときにはほとんどシギチがおらず焦ったが、最終的には6種。ただしアカエリヒレアシ以外はすべて遠くて残念だった。アカエリヒレアシの観察は数年ぶりで、冬羽は地味だけどやはりうれ...

ハチクマとオジロワシとバン

event_note9月 06, 2024 editBy va32972 forumNo comments
いしかり調整池からの帰り道、いったんは通り過ぎたあいの里公園に立ち寄ってみて大正解だった。池はまだ水草だらけでマガモと写真のバン幼鳥だけだったが、上空ではオジロワシ2羽(2W?)とハチクマ(たぶんこれも未成鳥)を観察することがで...
Page 1 of 6912345 ... 69