2025/01/28

冬の京都2025・その1

event_note1月 28, 2025 editBy va32972 forumNo comments

今年1回目の道外遠征は京都。写真点数が多いので3回に分ける。初日は府立植物園と宝ヶ池。植物園では開始早々にシロハラとジョウビタキが幸先よく出迎えてくれた。地元の方と少し言葉を交わしたのだが、この冬は鳥が少ないと嘆いていた。確かにそう感じた。それは宝ヶ池でも同様で、北海道だけではないようだ。ただ、ここでは待望のトラツグミに出会い、さらにはきれいに収めることができた。写真はそのトラツグミ(宝ヶ池)、ジョウビタキメス(植物園)、メジロ(同)、亜種エナガ(同)。今回の遠征でエナガには何度も遭遇したものの、全て高所のためシャッターチャンスがなかなか来なかった。

2025年1月26日京都府立植物園
カルガモ、キジバト、コサギ、トビ、コゲラ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、カワラヒワ、アオジ、ドバト(20種)

同日宝ヶ池
マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ミコアイサ、カイツブリ、オオバン、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、ヒヨドリ、メジロ、トラツグミ、ジョウビタキ(18種)

0 comments:

コメントを投稿