2024/11/27

初冬の東京・その1

event_note11月 27, 2024 editBy va32972 forumNo comments

お世話になっている当地在住のネイチャーガイドの方のアドバイスを受けながら、念願だった東京での探鳥を実行することができた。訪問地3か所のうち一つ目はふなばし三番瀬海浜公園。到着時刻にはすでに干潮のピークを過ぎだんだんと潮が満ちてくるシチュエーションだったが、ミユビシギ、シロチドリ、ダイゼン、ミヤコドリ(写真2〜5枚目)、ハマシギの5種のシギチを観察できた。ミユビシギをこれだけ長い時間じっくりと観察したのは初めてだった。冬羽だったので撮影中はトウネン?と思いながら撮った個体もあったが、大きさ(ハマシギと同程度でトウネンより一回り大きい)が頭に入っていれば迷うこともなかったはずだ。見慣れない種はやはり難しい。カモ類やカモメ類はもっといたかもしれない。双眼鏡では識別が難しかった。写真の1枚目は、もう帰ろうかというタイミングで登場してくれたミサゴ。しかもすぐ近くを飛んでくれた。幸運だった。

2024年11月24日ふなばし三番瀬海浜公園
ヒドリガモ、スズガモ、ウミアイサ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ダイゼン、シロチドリ、ミヤコドリ、ミユビシギ、ハマシギ、ユリカモメ、ウミネコ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ドバト(27種)

ここから富士山がこんなにキレイに見えるとは思ってもいなかった。

0 comments:

コメントを投稿