札幌やその周辺で日々観察した野鳥の記録です。
たまに道外遠征も載せます。
札幌ドームの野鳥のようすはこちら

2025/07/21

マガモの雛とオオアカゲラ

event_note7月 21, 2025 editBy va32972 forumNo comments

午前8時ですでに気温30度超え、猛暑だったが3連休の最後だったので西岡公園に出かけてみた。木立の日陰でなんとか涼を取りながら2時間ほど歩くことができた。写真はマガモの雛とメスのオオアカゲラ。

2025/07/17

アカゲラとキビタキ幼鳥

event_note7月 17, 2025 editBy va32972 forumNo comments

朝から気温27度、湿度も高く、出かけてはみたが鳥は少なく、汗だくで1時間たったらもう十分という感じだった。写真のアカゲラはメスだが、近くにオス幼鳥がいたのでこれも幼鳥だろう。

2025/07/14

エゾムシクイとカケス親子とクロツグミ

event_note7月 14, 2025 editBy va32972 forumNo comments

家族を千歳空港まで送ったのでそのまま苫小牧北大研究林を訪問した。夏の訪問はこれまでなく初めてとなる。幼鳥を含めて数多くの種を観察できたが、きれいに撮影できるかは別問題で少し残念だった。

2025/07/13

コチドリ幼鳥と水場の小鳥たち

event_note7月 13, 2025 editBy va32972 forumNo comments

北大研究林からウトナイ湖へ移動。さすがに湖面は静かだったが、湖岸でコチドリを見つけた。幼鳥2羽でおそらくきょうだいなのだろう。

2025/07/06

オシドリ親子とハリオアマツバメ

event_note7月 06, 2025 editBy va32972 forumNo comments

久しぶりに野鳥の会札幌支部の西岡公園探鳥会に参加してきた。気温30度超の暑い日にも関わらず50人以上が集まり、その熱心さに感じ入った。前半から20羽前後のハリオアマツバメが登場して、

2025/07/05

カラスも夏バテ?

event_note7月 05, 2025 editBy va32972 forumNo comments

札幌における真夏日の年間日数は平均9日程度らしいのだが、今年は7月が始まったばかりですでに9日、この先どうなるのか。

2025/06/30

2025年上半期まとめ

event_note6月 30, 2025 editBy va32972 forumNo comments

2025年上半期の観察種は161種となり、気づけばすでに目標の150種を超えていた。例年なら入るキレンジャク、ヒレンジャク、アカハラ、ベニヒワ、イスカ、ミヤマホオジロなどが抜けてこの数であるものの、このあと観察の可能性がありそうな種は多くても30種程度と見込まれるので、やはり200種は相当に難易度が高そうだ。写真は京都遠征時のケリ。

2025/06/29

ノビタキとアリスイとウグイス

event_note6月 29, 2025 editBy va32972 forumNo comments

気温30℃超えの日、石狩はまなすの丘公園を訪問。強い日差しの影響を受けて空気がゆらぐせいなのか、遮るものがない草地では遠目の被写体がほぼ全部ピンボケ気味になってしまい、シャッタースピードをさらに上げる必要があったようだ。

2025/06/27

札幌ドーム(プレミストドーム)の夏鳥・まとめ

event_note6月 27, 2025 editBy va32972 forumNo comments

本日のアオバトをもって、いったん今季の札幌(プレミスト)ドームで見られた夏鳥のまとめとしたい。観察種は21種(昨年は28種)だった。

2025/06/26

アオジ幼鳥とホオジロ

event_note6月 26, 2025 editBy va32972 forumNo comments

朝から暑い日が続いたことで10日ぶりの訪問となった札幌(プレミスト)ドーム。想定より早く雨が降り出して引き上げざるを得なかったが、アオジ幼鳥やホオジロを観察できたのは収穫だった。