札幌の野鳥
search
close
Home
›
Archives for 10月 2024
2024/10/26
ハマシギとハシビロガモとオオアカゲラ
event_note
10月 26, 2024
edit
By va32972
label
いしかり調整池
label
旭山記念公園
forum
No comments
最初に訪問した旭山記念公園では姿が見えるのは留鳥ばかりで、ウグイス、メジロ、シメらは声が聞こえたのみで終わった。その後最後にもう一回と思って訪れたいしかり調整池は、とっくにピークは...
Read more
続きを読む »
2024/10/25
ウグイスとカラたち
event_note
10月 25, 2024
edit
By va32972
label
真駒内公園
forum
No comments
当初訪れた西岡公園は前日にヒグマ情報があったらしく立入禁止で、そのまま真駒内公園に向かうことにした。駐車場で車を降りた矢先にホオジロの地鳴きが近くから聞こえ、あわてて姿を探すも見つからず、そのまま撮り逃したのが尾を引いた...
Read more
続きを読む »
2024/10/21
名古屋2024・その2
event_note
10月 21, 2024
edit
By va32972
label
道外
forum
No comments
名古屋市探鳥の2日目は時間があまりなかったので鶴舞公園を訪問したが、ヒヨドリとカラスだらけで、この時期の林はやはりダメなんだなと改めて思った。そんな中でも、カワセミやオオルリ(メスタイ...
Read more
続きを読む »
名古屋2024・その1
event_note
10月 21, 2024
edit
By va32972
label
道外
forum
No comments
仕事では何度も訪れた名古屋市だが鳥見はこれまで未体験で、この機会に数カ所を回ってみた。初日は小雨がぱらつく中、藤前干...
Read more
続きを読む »
2024/10/14
ヒガラ
event_note
10月 14, 2024
edit
By va32972
label
札幌ドーム
forum
No comments
10月期の札幌(プレミスト)ドームの月例観察。この日も特にサプライズはなく、いつものメンバーで終わ...
Read more
続きを読む »
2024/10/13
アオジ?クロジ?
event_note
10月 13, 2024
edit
By va32972
label
西岡公園
forum
No comments
西岡公園でとても悩ましい個体に遭遇した。1枚目から読み取れるのは、①明瞭な頭央線、②眉斑は不明瞭、③クリーム色(レモン色でない)の明瞭な顎線、④下面に黄色みが少ない(緑っぽく見えるのは葉の色被り)など、クロジのメスの特徴を備えていて、ほぼ図鑑どおりなのだが、肝心の腰の赤みは確認でき...
Read more
続きを読む »
2024/10/12
ベニマシコとゴジュウカラ
event_note
10月 12, 2024
edit
By va32972
label
野幌森林公園
forum
No comments
ふれあいコースから入った野幌では、交流館横の丘でいきなりベニマシコとホオアカの出迎えを受けた。雌雄の別はわからないが、翼帯がバフ色なので、ベニマシコは第1回冬羽と思われる。写真1・2枚目は同一個体。ホオアカには逃げられまくってうまく撮れなか...
Read more
続きを読む »
2024/10/11
チュウヒとノスリとベニマシコ
event_note
10月 11, 2024
edit
By va32972
label
長都沼
forum
No comments
長都沼と舞鶴遊水地を訪問した。舞鶴遊水地は初めてだが、貯水池だと思い込んでいたため想像とはずいぶん違う景色だった。ここは洪水時に川から水を逃すための貯留池ということで、ふだんは水がなくて正解なのだ...
Read more
続きを読む »
2024/10/08
秋?の大阪2024
event_note
10月 08, 2024
edit
By va32972
label
道外
forum
No comments
暦のうえではとっくに秋だが、気温が下がらない関西旅行から2回目は大阪城公園。前日に野鳥の会京都支部の方に勧めてもらっていて、北嵯峨や山科川と迷いながらも、交通の便が良いことも手伝って訪問することにした。植物の植生のことはよくわからないが、ここも前日の京都御所に環境が似ているのか、観察種も似た結果とな...
Read more
続きを読む »
秋?の京都2024
event_note
10月 08, 2024
edit
By va32972
label
道外
forum
No comments
10月にもかかわらずまだまだ暑かった関西旅行から、1回目は京都編。日曜日は野鳥の会京都支部の早朝御所探鳥会に参加してきた。開始前からエゾビタキが集合場所付近で飛び回っていて、その後何度も観察機会に恵まれて十分に堪能で...
Read more
続きを読む »
Page 1 of 69
1
2
3
4
5
...
69
›
1T 1U 1V-1k
About Me
va32972
札幌市内の公園などを散策しながら野鳥の写真を撮っています。
詳細プロフィールを表示
Popular Posts
ハギマシコ
祝日の真駒内公園、水鳥なしで20種超えはこの冬初めてだ。今日でここに滞在している大型ツグミ5種をコンプリートできた。でもそれ以上にうれしかったのが写真のハギマシコ。
クマゲラとコゲラ
野鳥の会札幌支部の西岡公園探鳥会に参加してきた。開始前の集合場所で9種を観察したものの歩き始めてからはさっぱりで、このまま終わるのかと諦めかけた矢先、エナガとクマゲラが登場して大いに盛り上がることとなった。
フクロウとオオアカゲラとベニマシコ
野幌でもクマゲラを撮れそうな予感がして勇んで出かけたが、結果は声が聞こえたのみ。同好の方によればクマゲラの登場は私がその場所を通過した後だったらしい。タイミングが合わなかった。でもフクロウの情報をいただいて、なんとか探し当てることができた。
マヒワとトラツグミ
降雪などもあって久しぶりの市内探鳥は真駒内公園。18種を数えたが相変わらず鳥の数は少ない。ここでもツグミはかなり減ったようだが、その中にトラツグミを見つけた。トラツグミは本道では夏鳥とされているものの冬季の目撃情報も多く、季節感がよくわからない鳥だ。
エナガ
雨のため昨日は林間に入れなかった野幌森林公園を再訪した。ふれあいコースからの帰り、交流館の近くで10羽ほどのエナガの群れに遭遇し、しばらくの間撮影させてもらうことができた。
Labels
あいの里公園
3
いしかり調整池
27
ウトナイ湖
6
その他
8
ハイテクヒルズ真栄緑地
2
まとめ
13
モエレ沼公園
8
旭山記念公園
34
茨戸川緑地
7
円山公園
2
宮島沼
7
月寒公園
1
厚別川河畔林
5
札幌ドーム
126
室蘭測量山
3
小樽港
1
新川河口
5
真駒内公園
49
西岡公園
52
石狩三線浜
4
石狩川河口
7
千歳市青葉公園
1
千歳川流域
2
長都沼
2
藤の沢
2
道外
34
福移
1
平岡公園
12
豊平公園
3
北大
1
北大研究林
16
鵡川河口
4
野幌森林公園
52
Blog Archive
►
2025
(31)
►
3月
(8)
►
2月
(8)
►
1月
(15)
▼
2024
(128)
►
12月
(9)
►
11月
(10)
▼
10月
(10)
ハマシギとハシビロガモとオオアカゲラ
ウグイスとカラたち
名古屋2024・その2
名古屋2024・その1
ヒガラ
アオジ?クロジ?
ベニマシコとゴジュウカラ
チュウヒとノスリとベニマシコ
秋?の大阪2024
秋?の京都2024
►
9月
(14)
►
8月
(6)
►
7月
(9)
►
6月
(11)
►
5月
(17)
►
4月
(14)
►
3月
(12)
►
2月
(8)
►
1月
(8)
►
2023
(100)
►
12月
(12)
►
11月
(8)
►
10月
(14)
►
9月
(11)
►
8月
(6)
►
7月
(5)
►
6月
(10)
►
5月
(10)
►
4月
(7)
►
3月
(4)
►
2月
(5)
►
1月
(8)
►
2022
(85)
►
12月
(6)
►
11月
(4)
►
10月
(6)
►
9月
(7)
►
8月
(6)
►
7月
(9)
►
6月
(13)
►
5月
(14)
►
4月
(8)
►
3月
(4)
►
2月
(3)
►
1月
(5)
►
2021
(73)
►
12月
(6)
►
11月
(4)
►
10月
(3)
►
9月
(5)
►
8月
(3)
►
6月
(6)
►
5月
(14)
►
4月
(14)
►
3月
(5)
►
2月
(4)
►
1月
(9)
►
2020
(62)
►
12月
(5)
►
11月
(6)
►
10月
(3)
►
9月
(5)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(3)
►
5月
(15)
►
4月
(7)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(7)