2024年10月26日土曜日

ハマシギとハシビロガモとオオアカゲラ

event_note10月 26, 2024 editBy va32972 forumNo comments

最初に訪問した旭山記念公園では姿が見えるのは留鳥ばかりで、ウグイス、メジロ、シメらは声が聞こえたのみで終わった。その後最後にもう一回と思って訪れたいしかり調整池は、とっくにピークは過ぎ、

2024年10月25日金曜日

ウグイスとカラたち

event_note10月 25, 2024 editBy va32972 forumNo comments

当初訪れた西岡公園は前日にヒグマ情報があったらしく立入禁止で、そのまま真駒内公園に向かうことにした。駐車場で車を降りた矢先にホオジロの地鳴きが近くから聞こえ、あわてて姿を探すも見つからず、そのまま撮り逃したのが尾を引いたかな。

2024年10月21日月曜日

名古屋2024・その2

event_note10月 21, 2024 editBy va32972 forumNo comments

名古屋市探鳥の2日目は時間があまりなかったので鶴舞公園を訪問したが、ヒヨドリとカラスだらけで、この時期の林はやはりダメなんだなと改めて思った。そんな中でも、カワセミやオオルリ(メスタイプ)を

名古屋2024・その1

event_note10月 21, 2024 editBy va32972 forumNo comments

仕事では何度も訪れた名古屋市だが鳥見はこれまで未体験で、この機会に数カ所を回ってみた。初日は小雨がぱらつく中、藤前干潟へ。

2024年10月14日月曜日

ヒガラ

event_note10月 14, 2024 editBy va32972 forumNo comments

10月期の札幌(プレミスト)ドームの月例観察。この日も特にサプライズはなく、いつものメンバーで終わった。

2024年10月13日日曜日

アオジ?クロジ?

event_note10月 13, 2024 editBy va32972 forumNo comments

西岡公園でとても悩ましい個体に遭遇した。1枚目から読み取れるのは、①明瞭な頭央線、②眉斑は不明瞭、③クリーム色(レモン色でない)の明瞭な顎線、④下面に黄色みが少ない(緑っぽく見えるのは葉の色被り)など、クロジのメスの特徴を備えていて、ほぼ図鑑どおりなのだが、肝心の腰の赤みは確認できない。

2024年10月12日土曜日

ベニマシコとゴジュウカラ

event_note10月 12, 2024 editBy va32972 forumNo comments

ふれあいコースから入った野幌では、交流館横の丘でいきなりベニマシコとホオアカの出迎えを受けた。雌雄の別はわからないが、翼帯がバフ色なので、ベニマシコは第1回冬羽と思われる。写真1・2枚目は同一個体。ホオアカには逃げられまくってうまく撮れなかった。

2024年10月11日金曜日

チュウヒとノスリとベニマシコ

event_note10月 11, 2024 editBy va32972 forumNo comments

長都沼と舞鶴遊水地を訪問した。舞鶴遊水地は初めてだが、貯水池だと思い込んでいたため想像とはずいぶん違う景色だった。ここは洪水時に川から水を逃すための調整池ということで、ふだんは水がなくて正解なのだった。

2024年10月8日火曜日

秋?の大阪2024

event_note10月 08, 2024 editBy va32972 forumNo comments

暦のうえではとっくに秋だが、気温が下がらない関西旅行から2回目は大阪城公園。前日に野鳥の会京都支部の方に勧めてもらっていて、北嵯峨や山科川と迷いながらも、交通の便が良いことも手伝って訪問することにした。植物の植生のことはよくわからないが、ここも前日の京都御所に環境が似ているのか、観察種も似た結果となった。

秋?の京都2024

event_note10月 08, 2024 editBy va32972 forumNo comments

10月にもかかわらずまだまだ暑かった関西旅行から、1回目は京都編。日曜日は野鳥の会京都支部の早朝御所探鳥会に参加してきた。開始前からエゾビタキが集合場所付近で飛び回っていて、その後何度も観察機会に恵まれて十分に堪能できた。