札幌の野鳥
札幌やその周辺で日々観察した野鳥の記録です。
たまに道外遠征も載せます。
札幌ドームの野鳥のようすはこちら
search
close
Home
›
Archives for 1月 2020
2020/01/19
ヤマガラ
event_note
1月 19, 2020
edit
By va32972
label
豊平公園
forum
No comments
豊平公園へ。観察目的では初めての訪問。高い樹木が多いので、撮影はなかなか難しそう。だが、低いところでもミソサザイを撮りそこねた。悔やしい。
Read more
続きを読む »
2020/01/13
キレンジャクとヒレンジャク
event_note
1月 13, 2020
edit
By va32972
label
平岡公園
forum
No comments
キクイタダキを探しに再び平岡公園へ。しかし、昨日と打って変わって公園内は静か。昨日、鳴き声が絶えなかったゴジュウカラやコゲラもいない。早朝から晴天だったので、少し出遅れたのかもしれない。でも、レンジャクたちは変わらず健在。キバシリもさかんに鳴いていた。
Read more
続きを読む »
2020/01/12
シマエナガとキクイタダキ
event_note
1月 12, 2020
edit
By va32972
label
平岡公園
forum
No comments
2年ぶりに冬の平岡公園へ。ほとんど移動することなく、鳥たちのほうから次々と顔を出してくれるうれしい鳥日和となった。いかにもという感じの針葉樹の前で待つと、しっかりキクイタダキにもめぐり合えた。
Read more
続きを読む »
2020/01/11
ミヤマホオジロ
event_note
1月 11, 2020
edit
By va32972
label
旭山記念公園
forum
No comments
旭山記念公園の野鳥観察会に参加してきた。終盤、エナガやレンジャクが登場して大いに盛り上がった。写真はミヤマホオジロ。森の家の方の話では、旭山では11月ころ短期間滞在し、この時期はめずらしいそうだ。
Read more
続きを読む »
2020/01/06
ノスリ
event_note
1月 06, 2020
edit
By va32972
label
西岡公園
forum
No comments
日本野鳥の会札幌支部の西岡公園定例探鳥会に参加した。天候も悪く、木道はあいにくの工事中で、多くにはめぐり会えなかったが、終盤、遠くで羽を休めるノスリに、みんなホッとしたようだった。
Read more
続きを読む »
2020/01/04
カワガラスとシマエナガ
event_note
1月 04, 2020
edit
By va32972
label
真駒内公園
forum
No comments
レンジャクを探しに昨日に続いて再び真駒内公園へ。レンジャクは一瞬だけだったが、2羽のカワガラスが堪能できたし、そろそろ帰ろうかという矢先、エナガに遭遇した。周囲をぐるっと回るように移動してくれたので、長い時間観察できた。何故だか、エナガは帰ろうとすると姿を現すことが多い。
Read more
続きを読む »
2020/01/03
ハチジョウツグミ
event_note
1月 03, 2020
edit
By va32972
label
真駒内公園
forum
No comments
2020年最初に訪れた真駒内公園ではレンジャクの群れが出迎えてくれた。実をつつくツグミたちに明らかに色違いのが混じっていた。幸運にもハチジョウツグミだった。
Read more
続きを読む »
新しい投稿
ホーム
About Me
va32972
札幌市内の公園などを散策しながら野鳥の写真を撮っています。
詳細プロフィールを表示
Popular Posts
マミチャジナイとイカル
野幌では狙ったマミチャジナイが見つからなかったので、真駒内公園へと向うと、そこにはツグミと共にイチイの実を啄ばむマミチャジナイの姿があった。こんなにうまくいくとは思わなかった。今シーズンの初認である。
ベニマシコとノゴマとヒレンジャク
ヒグマ情報からは遠い野幌を訪れたところ、着くなりオスのベニマシコの歓迎を受けた。ふれあいコース〜記念塔連絡線を途中引き返すルートで、ルリビタキはいなかったけれどノゴマのメスを至近距離から撮影することができた。
エリマキシギとダイゼンとヨシガモ
写真の整理がようやく終わった前日の観察から。いしかり調整池とモエレ沼公園を訪問。調整池のお目当てだったアカアシシギは見つからず、その代わり今年まだ未観察だったダイゼン(3羽)を見つけた。流石にシギチのピークは過ぎていたが100羽以上のハマシギの...
キクイタダキとキセキレイとオオジュリン
苫小牧北大研究林と千歳市長都沼を訪問。鳥の出はともに今ひとつだったが、長都沼では上空を飛ぶ数百羽のマガンの群れのほか、多くのオオハクチョウ・コハクチョウが水路に飛来してくるようすを観察できた。
ビンズイ
今朝の札幌(プレミスト)ドームで2羽のビンズイを観察した。地面で捕食中のところを気付かずに接近しすぎて飛ばしてしまったのだが、幸い遠くまでは行かなかったので撮影に漕ぎつけられた。ビンズイはここ3年ずっと春秋の渡りの時期にそれぞれ出現している。
Labels
あいの里公園
4
いしかり調整池
38
ウトナイ湖
7
その他
8
ハイテクヒルズ真栄緑地
2
まとめ
15
モエレ沼公園
10
旭山記念公園
43
茨戸川緑地
9
円山公園
2
宮島沼
8
月寒公園
1
厚別川河畔林
6
札幌ドーム
141
支笏湖畔
1
室蘭測量山
4
小樽港
1
新川河口
5
真駒内公園
52
西岡公園
62
石狩はまなすの丘公園
9
石狩三線浜
8
千歳市青葉公園
1
千歳川流域
3
長都沼
3
藤の沢
3
道外
41
浜厚真
2
福移
3
平岡公園
12
豊平公園
3
北大
1
北大研究林
18
鵡川河口
7
野幌森林公園
59
Blog Archive
►
2025
(114)
►
10月
(11)
►
9月
(15)
►
8月
(10)
►
7月
(6)
►
6月
(13)
►
5月
(17)
►
4月
(11)
►
3月
(8)
►
2月
(8)
►
1月
(15)
►
2024
(128)
►
12月
(9)
►
11月
(10)
►
10月
(10)
►
9月
(14)
►
8月
(6)
►
7月
(9)
►
6月
(11)
►
5月
(17)
►
4月
(14)
►
3月
(12)
►
2月
(8)
►
1月
(8)
►
2023
(100)
►
12月
(12)
►
11月
(8)
►
10月
(14)
►
9月
(11)
►
8月
(6)
►
7月
(5)
►
6月
(10)
►
5月
(10)
►
4月
(7)
►
3月
(4)
►
2月
(5)
►
1月
(8)
►
2022
(85)
►
12月
(6)
►
11月
(4)
►
10月
(6)
►
9月
(7)
►
8月
(6)
►
7月
(9)
►
6月
(13)
►
5月
(14)
►
4月
(8)
►
3月
(4)
►
2月
(3)
►
1月
(5)
►
2021
(73)
►
12月
(6)
►
11月
(4)
►
10月
(3)
►
9月
(5)
►
8月
(3)
►
6月
(6)
►
5月
(14)
►
4月
(14)
►
3月
(5)
►
2月
(4)
►
1月
(9)
▼
2020
(62)
►
12月
(5)
►
11月
(6)
►
10月
(3)
►
9月
(5)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(3)
►
5月
(15)
►
4月
(7)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
▼
1月
(7)
ヤマガラ
キレンジャクとヒレンジャク
シマエナガとキクイタダキ
ミヤマホオジロ
ノスリ
カワガラスとシマエナガ
ハチジョウツグミ